山ごはんとキノコ

色々な山めしチャレンジ記錄&時々キノコの話題

ウスヒラタケ

林道の脇で休憩中、ウスヒラタケの群生を発見 美味しくいただきました

キツブナラタケ

倒木にキツブナラタケが群生していました クーラーボックスに二杯分になりました。 ナラタケの仲間の中で一番良い出汁がでます。

ムキタケ

木の上の方にムキタケ発見 ナメコを探しに行って、他になにもない時にも、ムキタケはたくさん取れる期待を裏切らないありがたい存在です。

ナメコ

ナメコ

ハンノキイグチ

ハンの木の下に生えるのでハンノキイグチ このキノコはあまり人気がないらしく、食べたという記録がなかなか見つけられませんが、美味しい食菌です 鶏肉と煮ると絶品の蕎麦つゆになりますよ。 病みつきになってしまいました。

ヤマイグチ

茶色ビロード状の傘と、柄の黒いささくれが特徴の大きなキノコ 天ぷらやソテーでいただきました。 あまり熱をかけると溶けてしまうそうです。

ハナイグチ

暖冬の影響か、10月下旬なのにハナイグチ が出ていた 時期的に虫が少ないので、完璧な状態でゲットできました

キクバナイグチ

傘の表面が菊の花のようにひび割れているのでキクバナイグチと名前がついたとか なかなか美しい 食菌ですので、採取しました

ヒラタケ

家の近くの公園でヒラタケを見つけました。 スーパーで売っているのよりも色が濃くて絵になります。 大きなざるに一盛りになりました。 天然物は香りが素晴らしいです。 そのあとで、汁、鍋、ソテーにて美味しくいただきました。 ご馳走様でした。

コガネタケ

巨大なコガネタケが放置伐採木が腐敗したところから出ていました。 雨の後ということもあり表面の粉が取れてしまっていて、最初気がつきませんでした。 食菌なのですが、不気味な感じだったので、取らずにパスしました。

山で美味しくピザを作る方法を考えてみた

山でピザを食べたくなりませんか フライパンでピザを作ると、ピザ生地の裏面だけが焼けて、今ひとつ美味しくないのですが、バーナーを使うことができればと以前から思っていましたが、少しでも軽量化したくて登山でピザは実現できませんでした。 超強力ター…

山でたこ焼きを作りました(実践編)

山でたこ焼き作りを実践してみました すでに自宅でシミュレーション済ですので、さっと登ってさっとたこ焼きを作りました。 材料は、たこ焼き粉、卵、天かす、乾燥ネギ、紅生姜、オリーブオイル、タコです。(詳細は練習編を参照) オリーブオイルをたこ焼き…

登山で天津飯を作りたい

登山で天津飯が食べたい 天津飯って結構好きな人が多いですね。 私も天津飯が大好きで(甘くない関西風の方です)、山で食べることができるようにシミュレーションしてみました。できるだけ時間がかからず、街の中華料理店に負けない味を目指します。 今回は…

登山でたこ焼きを作るための工夫

軽量たこ焼き器の紹介〜わずか270g タコ焼き自体はそれほど難しくないと思いますが、山飯にするには、1キロ近くあるたこ焼き器と生ものであるタコが痛みやすいのが課題です。 以前、アルミ箔のタコ焼き器を発見し、山頂でたこ焼きができる可能性を見いだ…

登山でたこ焼きに挑戦(練習の巻)

山メシにたこ焼きを作ってみたいと思いつき、試してみた。 たこ焼きを作るにあたり、最大の課題は、タコ焼き器をどうするか? 通常のタコ焼き器は鋳鉄でできており、重さが1キロ近くあり、まったく登山向きではない。 ホームセンターで発見しました アルミ…

チャナメツムタケ

このキノコは笠が茶色でヌメリがあり、ナメコにそっくりですが、ナメコはきに生えるの対して、このキノコは地面から生えてきます。 料理:なめこと同じように利用できます。鍋、汁物等 チャナメツムタケ(きららの森) チャナメツムタケ(戸倉山にて) チャ…

ヌメリスギタケモドキ

このキノコは、ナメコの仲間で、ヌメリが特徴です。 紅葉の時期、広葉樹の倒木などによく発生します ヌメリスギタケモドキ(きららの森) ヌメリスギタケモドキ(きららの森) ヌメリスギタケモドキ(御池岳にて) ヌメリスギタケモドキ(御池岳にて) ヌメ…

アカハツ

初秋に松林にでるキノコです。このきのこが出ると秋のキノコ狩りシーズンが始まります。最初に出るから初茸というそうです。 笠が傷つくと緑色に変色するという特徴があります。 ボソボソして食感はよくありませんが、大変良い出汁がでます。 食べ方:お吸い…

ウスヒラタケ

このきのこは、初秋に広葉樹の倒木などによく見かけます。名前の通り、ヒラタケを薄くしたような感じのキノコで、癖がなくどんな料理にも使えます。 ウスヒラタケ(甲斐駒 黒戸尾根) ウスヒラタケ(甲斐駒 黒戸尾根にて) ウスヒラタケ(豊川市県道わき街路…

アカヤマドリ

初夏と初秋に出る大型のキノコです。一度見たら忘れないごつごつとした赤い巨大な笠が目印です。虫が入っていることが多いらしいのです。黄色の濃厚な出汁が出ます。 食べ方:スープ、パスタ、フリッターなど洋風料理に最適です。 アカヤマドリ(陶史の森に…

ハナビラタケ

このきのこは、上品なとても良い出汁が出るので私の一番好きなキノコの一つです。 カラマツ林でハナイグチと一緒によく出ています。 抗がん作用があるらしく、最近は健康食品としても販売されているようです。 白くて巨大ですので遠くからでもすぐにわかりま…

ハナイグチ

このきのこは、初秋のカラマツ林にたくさん出るキノコで、キノコ狩りの人気者です。 名前の通り、山に赤茶の花が咲いたように見えます。ヌメリガ特徴で、独特の良い香りがします。 料理:鍋、汁物、佃煮等ぬめりを生かした料理に抜群です。 ハナイグチ(平谷…

クリタケ

クリタケ 特徴:中型のキノコで、名前の通り栗色の見るからにおいしそうなキノコです。カサにはぬめりがなく、柄は中空です。全体にもろく、ちぎれやすいので、優しく運びましょう。 食べ方:癖のない良いだしがでます。鍋、汁物に使うとおいしいですよ。 間…